十五夜ですねぇ
2013.09.19 (木) edit
里親強化月間
2013.08.27 (火) edit
あ〜、また机の上散らかしてる〜
もう。こんなにぬいぐるみ出して。。
って、アレ?本物の猫?

なーんて。
ちょっとわざとらしかったですか?
仔猫を2匹飼い始めました。
ひと月ほど前の日曜日、子供たちと公園で遊んでいると、
「今朝うちの駐車場に猫が捨ててあったのよ。誰か飼わないかしら~?」
公園の側に住む方が段ボール入り猫4匹を公園に運んできました。
誰かが引き取らなければ。。
でもそのときはもうお昼近かったし、猫を飼うのを即決できなくて一旦帰宅。
同日、よく考えた末、猫を引き取るため再び公園へ。
しかし4匹はすでに誰かに引き取られた後だったのでした。
4匹全員を一人の人が連れ帰ったんだとか。
里親見つかってよかったね~と思う反面、ちょっとがっかり。
ところがその10日後、子供たちが通う保育園の隣の薬局に、猫の里親募集の貼り紙があるのを見つけました。
なんと!
貼り紙の猫たちは10日前の捨て猫そのものだったのです!
『えー!?なんで??
何が起こってるの??』
軽くパニックです
この捨て猫と出会った公園からは徒歩で10分ほどの距離にあるこの場所。
しかも子供が通う保育園の隣。
そこで貼り紙という形でですが再会できたことに、並々ならぬご縁を感じてしまいました。
これは偶然?それとも必然?
里親募集ということは、また猫たちは居場所に困っているということ。
先日散々考えて猫を引取る決意をしていたので、迷うことはありませんでした。
『えーと、えーと、連絡先はー』
動転しながらもメール。
この猫たちを知っていること、猫を二匹引取りたいことなどを伝えました。
お返事にはこんなことが書いてありました。
ーーーーーーーーーーー
なんとうれしいお便りでしょう。
この仔猫達は、捨てられていたおうちの方が、保健所に連絡するとおっしやるので、そんなむごいことはさせられません。
あの日のうちに家に連れ帰りました。
ーーーーーーーーーーー
保健所に連絡!?
そんな話になっていたとは。。
もし私がその場にいて話を聞いていたとして、果たして4匹引取れただろうか。。?
なんて優しくて勇気のある人なんだろう。。
猫たちの命の恩人です。
そんなこんなで我が家にやってきた仔猫たち。
たまに様子も書こうかと思っています。
さて。
里親になりたい時期は重なるのか、もう一人我が家にやってきたかわいい子がいます。
あれは私の一目惚れでした。
猛烈アタック(?)の末、我が家にお嫁に来てくれました!
ご紹介します。
&Luce の yukoさん作のあみぐるみちゃんです。

この可愛さ、お伝えできているでしょうか?
んんもぅ、すんごくかわいいんですよ!
あみぐるみはもちろん、帽子やお花、お洋服もすべて手作り!
しかもお花はなんと!ヘアゴムとしても使えるのです!
お洋服はシュシュにもなっちゃう?
とーっても実用的な子なんですよ!でももったいなくて使えません~!
こんな素敵なあみぐるみちゃんを作れるなんて、その才能とセンスに惚れ惚れしてしまいます
yukoさん、お忙しい中、お嫁に出していただきありがとうございました。
ブログを書いていたら突然激しい雨が降ってきました。お天気がすっきりしませんが皆さま体調をくずされませんように。
応援クリックもお願いします。
もう。こんなにぬいぐるみ出して。。
って、アレ?本物の猫?

なーんて。
ちょっとわざとらしかったですか?

仔猫を2匹飼い始めました。
ひと月ほど前の日曜日、子供たちと公園で遊んでいると、
「今朝うちの駐車場に猫が捨ててあったのよ。誰か飼わないかしら~?」
公園の側に住む方が段ボール入り猫4匹を公園に運んできました。
誰かが引き取らなければ。。
でもそのときはもうお昼近かったし、猫を飼うのを即決できなくて一旦帰宅。
同日、よく考えた末、猫を引き取るため再び公園へ。
しかし4匹はすでに誰かに引き取られた後だったのでした。
4匹全員を一人の人が連れ帰ったんだとか。
里親見つかってよかったね~と思う反面、ちょっとがっかり。
ところがその10日後、子供たちが通う保育園の隣の薬局に、猫の里親募集の貼り紙があるのを見つけました。

貼り紙の猫たちは10日前の捨て猫そのものだったのです!
『えー!?なんで??
何が起こってるの??』
軽くパニックです

この捨て猫と出会った公園からは徒歩で10分ほどの距離にあるこの場所。
しかも子供が通う保育園の隣。
そこで貼り紙という形でですが再会できたことに、並々ならぬご縁を感じてしまいました。
これは偶然?それとも必然?
里親募集ということは、また猫たちは居場所に困っているということ。
先日散々考えて猫を引取る決意をしていたので、迷うことはありませんでした。
『えーと、えーと、連絡先はー』
動転しながらもメール。
この猫たちを知っていること、猫を二匹引取りたいことなどを伝えました。
お返事にはこんなことが書いてありました。
ーーーーーーーーーーー
なんとうれしいお便りでしょう。
この仔猫達は、捨てられていたおうちの方が、保健所に連絡するとおっしやるので、そんなむごいことはさせられません。
あの日のうちに家に連れ帰りました。
ーーーーーーーーーーー
保健所に連絡!?
そんな話になっていたとは。。
もし私がその場にいて話を聞いていたとして、果たして4匹引取れただろうか。。?
なんて優しくて勇気のある人なんだろう。。
猫たちの命の恩人です。
そんなこんなで我が家にやってきた仔猫たち。
たまに様子も書こうかと思っています。
さて。
里親になりたい時期は重なるのか、もう一人我が家にやってきたかわいい子がいます。
あれは私の一目惚れでした。
猛烈アタック(?)の末、我が家にお嫁に来てくれました!
ご紹介します。
&Luce の yukoさん作のあみぐるみちゃんです。

この可愛さ、お伝えできているでしょうか?
んんもぅ、すんごくかわいいんですよ!
あみぐるみはもちろん、帽子やお花、お洋服もすべて手作り!
しかもお花はなんと!ヘアゴムとしても使えるのです!
お洋服はシュシュにもなっちゃう?
とーっても実用的な子なんですよ!でももったいなくて使えません~!
こんな素敵なあみぐるみちゃんを作れるなんて、その才能とセンスに惚れ惚れしてしまいます

yukoさん、お忙しい中、お嫁に出していただきありがとうございました。
ブログを書いていたら突然激しい雨が降ってきました。お天気がすっきりしませんが皆さま体調をくずされませんように。
応援クリックもお願いします。


パターンレーベルのファスナーリュックを幼児サイズにアレンジ
2013.08.18 (日) edit
ご無沙汰しております m(_ _)m
気がつけばひと月も更新が空いてしまいました。。
立て続けに色々とありまして、本当に時間がなくて写真を撮るだけで手一杯でブログの更新まで手が回っていませんでした >_<
8月はチビ子とチビ太が通う保育園でサマーキャンプがあります。
いわゆるお泊まり保育。
お泊まり保育は年長さんクラスが対象になるのが一般的なようですが、うちの保育園は認可外ということもあってか3歳児クラス以上が参加対象。
つまり今年はチビ子とチビ太、二人でお泊まり。
羽を伸ばせるぞー ヽ(´▽`)ノワーイ♪
っと、その前に準備ですね。。
お泊まり保育にはリュックが二つ必要です。
着替えなど荷物をたっぷり入れたメインリュックと、おやつやお弁当を入れる活動用のサブリュック。
このうちのサブリュックを二年前チビ子にパターンレーベルさんの型紙で作りました。
そこでチビ太にも同じパターンでリュックを作ることにしました。
ただこのパタレさんのファスナーリュック、サイズ展開がLとMがあるのですが、Mサイズでも未就学児には大きすぎて肩紐が落ちてしまうのです。背中にも大きくちょっとだらしない感じが。。せっかくかわいいデザインなのできちんと背負って欲しいですよね。
そこで今回は A3 → B4 に型紙のサイズを縮小して作成してみました。

縮小だけでなく肩紐は意識的に更に短くしてみませした。

パタレさんで買ったファスナーリュック用のファスナーセット。型紙を縮小して作るためファスナーを詰めなければなりません。
手芸店では持ち込みのファスナーを詰めるサービスはやっていないというので自分で詰めることに。
お店でやり方を教わり工具を買って初挑戦!
やってみると以外と簡単でした。ケガには注意しないといけないですけどね。

いきなり完成~
実はコレ、型紙を取ってから完成まで2日半
いえいえ。決して手が早いわけではなく、残された時間がそれしかなかったんです~
やればできるものですね。まるでカツオくんの夏休みの宿題状態でした。。

中はこんな感じです。ポケットが3つついています。

二年前に作ったチビ子のリュックと並べて記念撮影。
このちょっとの大きさの違いで随分違う印象になるんです。

横から見るとこんな感じ~
ふぅ~。ひと仕事終えたぜぃ。
お泊まり保育も無事終了。なんとか間に合ってよかった~。
他にも報告したいことがありますが、また次回に。
ご無沙汰してしまってすみません >_<
よろしければ応援クリックおねがいします
気がつけばひと月も更新が空いてしまいました。。
立て続けに色々とありまして、本当に時間がなくて写真を撮るだけで手一杯でブログの更新まで手が回っていませんでした >_<
8月はチビ子とチビ太が通う保育園でサマーキャンプがあります。
いわゆるお泊まり保育。
お泊まり保育は年長さんクラスが対象になるのが一般的なようですが、うちの保育園は認可外ということもあってか3歳児クラス以上が参加対象。
つまり今年はチビ子とチビ太、二人でお泊まり。
羽を伸ばせるぞー ヽ(´▽`)ノワーイ♪
っと、その前に準備ですね。。
お泊まり保育にはリュックが二つ必要です。
着替えなど荷物をたっぷり入れたメインリュックと、おやつやお弁当を入れる活動用のサブリュック。
このうちのサブリュックを二年前チビ子にパターンレーベルさんの型紙で作りました。
そこでチビ太にも同じパターンでリュックを作ることにしました。
ただこのパタレさんのファスナーリュック、サイズ展開がLとMがあるのですが、Mサイズでも未就学児には大きすぎて肩紐が落ちてしまうのです。背中にも大きくちょっとだらしない感じが。。せっかくかわいいデザインなのできちんと背負って欲しいですよね。
そこで今回は A3 → B4 に型紙のサイズを縮小して作成してみました。

縮小だけでなく肩紐は意識的に更に短くしてみませした。

パタレさんで買ったファスナーリュック用のファスナーセット。型紙を縮小して作るためファスナーを詰めなければなりません。
手芸店では持ち込みのファスナーを詰めるサービスはやっていないというので自分で詰めることに。
お店でやり方を教わり工具を買って初挑戦!
やってみると以外と簡単でした。ケガには注意しないといけないですけどね。

いきなり完成~

実はコレ、型紙を取ってから完成まで2日半

いえいえ。決して手が早いわけではなく、残された時間がそれしかなかったんです~

やればできるものですね。まるでカツオくんの夏休みの宿題状態でした。。


中はこんな感じです。ポケットが3つついています。

二年前に作ったチビ子のリュックと並べて記念撮影。
このちょっとの大きさの違いで随分違う印象になるんです。

横から見るとこんな感じ~
ふぅ~。ひと仕事終えたぜぃ。
お泊まり保育も無事終了。なんとか間に合ってよかった~。
他にも報告したいことがありますが、また次回に。
ご無沙汰してしまってすみません >_<
よろしければ応援クリックおねがいします


七夕帰省の報告です
2013.07.18 (木) edit
すっかり遅くなってしまいましたが、七夕帰省の報告です。
7/7(日)18:00
週間天気予報でずっと雨の予報が消えず殆ど諦めていましたが、当日はピーカンのお天気に。
西日に目を細めながら出発です。

従兄弟のお姉ちゃん、お兄ちゃんと手を繋いで歩きます。
見知らぬお宅の玄関をガラリと開けて大きな声で歌います。
竹に短冊 七夕まつり
おおいに祝おう ろうそく一本ちょうだいな
「はーい、何人いるの?」
お家の人が出てきて子供たちの持つレジ袋にお菓子を入れてくれます。
こんなやり取りを一晩で数十回繰り返します
「今年は回ってる子供が少ないねぇ」
過疎化が進んで本当に子供が少ない。
子供が来なくて落ち着かず、家の外に出て様子を見ている方もチラホラ。
「次はうちに来てねー」
手招きするお宅もありました
大人も子供も楽しい夜が過ぎていきました。
お菓子もたっぷりいただきました。
半年は持ちそうです

私が子供の頃に七夕で回ったときにはアメが多かったのですが、今はスナック菓子が多いですね~。ジュースやゼリーも目立ちます。豊かになったということ?これも時代でしょうか。
真夏日になったり、雨が降って涼しくなったり。不安定なお天気が続きますね。
応援クリックお願いします
7/7(日)18:00
週間天気予報でずっと雨の予報が消えず殆ど諦めていましたが、当日はピーカンのお天気に。
西日に目を細めながら出発です。

従兄弟のお姉ちゃん、お兄ちゃんと手を繋いで歩きます。
見知らぬお宅の玄関をガラリと開けて大きな声で歌います。
竹に短冊 七夕まつり
おおいに祝おう ろうそく一本ちょうだいな

「はーい、何人いるの?」
お家の人が出てきて子供たちの持つレジ袋にお菓子を入れてくれます。
こんなやり取りを一晩で数十回繰り返します

「今年は回ってる子供が少ないねぇ」
過疎化が進んで本当に子供が少ない。
子供が来なくて落ち着かず、家の外に出て様子を見ている方もチラホラ。
「次はうちに来てねー」
手招きするお宅もありました

大人も子供も楽しい夜が過ぎていきました。
お菓子もたっぷりいただきました。
半年は持ちそうです


私が子供の頃に七夕で回ったときにはアメが多かったのですが、今はスナック菓子が多いですね~。ジュースやゼリーも目立ちます。豊かになったということ?これも時代でしょうか。
真夏日になったり、雨が降って涼しくなったり。不安定なお天気が続きますね。
応援クリックお願いします


子ども用の甚平が完成!
2013.07.03 (水) edit
ミシンの修理ってどういうことするんだろう?
なんとか早く直せないかな?
不安と焦りでネット検索で調べていたら、こんな情報が見つかりました。
『ミシンは車と同じでそう簡単には壊れません』
え?そうなの?じゃあこれはなんなの?
『ミシンを修理に出すとまず掃除を行います』
・・・そういえば掃除、したことなかった。。
もしかしてホコリが原因だったりして?
気に入って使ってきた相棒のミシン。でも機械を触るとなるとちょっと腰が引けてしまいます。
でも、やるしかないですね。ちょっとだけ勇気を出して開けて見ることにしました。
ネジはコインで開けられるようなので10円玉で。

送りのカバーを外すとこんな感じになってました。あれ?思ったほどほこりがない。
でもよくよく見ると送りのギザギザの間(写真の赤い部分)にフェルト並の厚さのホコリがっ
付属のブラシで取り除きました。

足踏みペダルを踏んで動かしてみると、ボビンの周りの輪がスムーズに回転します。おかしな動きはありません。
う~ん。。
とりあえず蓋を閉めて試し縫いしてみると、、あ、治った

え~~~!こんなんで直っちゃうの??
仕事休んで修理に出そうかと迷ったけど、行かなくてよかった
そして完成。

二人仲良くベランダにて。
七夕気分で歌っています。
♪ ささのはさーらさらー %&☆@にうれるー
おーほしさーまピッカピカ +#*%すーなーごー ♪
ん?
皆さま大変お騒がせしましました
応援クリックお願いします

なんとか早く直せないかな?

不安と焦りでネット検索で調べていたら、こんな情報が見つかりました。
『ミシンは車と同じでそう簡単には壊れません』
え?そうなの?じゃあこれはなんなの?
『ミシンを修理に出すとまず掃除を行います』
・・・そういえば掃除、したことなかった。。
もしかしてホコリが原因だったりして?

気に入って使ってきた相棒のミシン。でも機械を触るとなるとちょっと腰が引けてしまいます。
でも、やるしかないですね。ちょっとだけ勇気を出して開けて見ることにしました。
ネジはコインで開けられるようなので10円玉で。

送りのカバーを外すとこんな感じになってました。あれ?思ったほどほこりがない。
でもよくよく見ると送りのギザギザの間(写真の赤い部分)にフェルト並の厚さのホコリがっ

付属のブラシで取り除きました。

足踏みペダルを踏んで動かしてみると、ボビンの周りの輪がスムーズに回転します。おかしな動きはありません。
う~ん。。
とりあえず蓋を閉めて試し縫いしてみると、、あ、治った


え~~~!こんなんで直っちゃうの??
仕事休んで修理に出そうかと迷ったけど、行かなくてよかった

そして完成。

二人仲良くベランダにて。
七夕気分で歌っています。
♪ ささのはさーらさらー %&☆@にうれるー
おーほしさーまピッカピカ +#*%すーなーごー ♪
ん?

皆さま大変お騒がせしましました

応援クリックお願いします

